活動の様子

「子供って…本当に一人ひとり個性がまったく違うなぁ…」

あたりまえのことでも、スポーツ指導で身近に教えている子供たちに接していると、

それぞれに反応も違うので30年超の経験から違いを楽しむ感じですが…

泣き虫さんもいれば、なかなかの気の強虫さんも、怖がりの甘えん坊さんも…..などなど♪

人生わずかに4、5年~12歳未満というのに…

すでに個性がくっきりと、良くも悪くもくっきりと…

こんなにみんな違うのに、ママへの愛の求め方は強烈に同じ!

パパも大事なのでしょうが、ママへの感情とは違うようですよ~♪質の違い感じます…

幼少期に本当にママが我が子に、愛情をたっぷり注げる環境と条件の整備を個人任せではなくて

、みんなでうーんと力を注がないと…日本の行く末はどうなるのか…

朝から、あまりに大きいテーマにビックリの”めだかアイデアマラソン“でした!

関連記事

  1. 「子供の言葉に自らの体育指導を振り返る…!「開脚跳び」「逆上がり…
  2. 「過保護…過干渉には気をつけましょう!?」
  3. 「東日本大震災からもうすぐ6年になります…。」
  4. 「やさしさと♪思いやり♪ビックリ家族のお話…」
  5. 「特別支援児のスポーツ指導…やってます♪」
  6. 「増え続ける、子供への虐待…心の傷は深く残る…」
  7. スポーツが好き=上手、だけではない!個人的な成功体験にこそ「楽し…
  8. 「良い先生かどうかを見分けるポイントとは…あるんですよ!」
PAGE TOP